排水管 高圧洗浄

ジェット水流で、曲がったパイプも爽快クリーニング! 

パイプクリーニング

キッチンの排水口が詰まり気味、洗面所やお風呂の水の流れが悪い、トイレの流れがスムーズじゃない…そんなお悩みが出てきたら、当社にお任せください!

当社では、下水配管専用の高圧洗浄機を使用し、ヘドロ・油汚れ・髪の毛など、つまりや悪臭の原因をスッキリ除去します。パイプ内部に専用ノズルを挿入し、水圧で内部の汚れを削り取るように洗浄するので、曲がりの多い配管でも効果バツグン!
見えないトラブルを未然に防ぐ「定期メンテナンス」としてもおすすめです。

パイプが詰まる原因って何?

パイプは、ヘドロが溜まる以外に詰まってしまう事があります。その原因として、髪の毛・木の根がパイプ内に入り込むという事が挙げられます。髪の毛などは薬品でもなかなか溶けにくいものです。木の根は配管の継ぎ目から簡単に入ってきます。トラブルを未然に防ぐためには、定期的な点検しかありません。

では、パイプに携わるトラブルは他にどんなものがあるのでしょうか?まずはパイプ内から発生する臭いです。臭いはパイプの内側やU字型・S字型に曲がったパイプの底などに溜まったヘドロ状のヌメリが腐敗・醗酵して発生します。

パイプ内に付着するヌメリはほとんどが油脂です。キッチンでの植物油、バス・洗面所での石鹸・シャンプー・洗剤・化粧品などが、臭い・ヌメリの原因に挙げられます。パイプ内のヌメリは害虫のエサとなっています。

悪臭の原因と同様に、暖かくなってトラップ内の排水が蒸発すると、ゴキブリや蚊、ナメクジなどが排水口から住宅内に侵入してくる事があります。閉め切ったはずの部屋にゴキブリや蚊などを見かけたら要注意です。パイプの中が害虫の住みかになっているかもしれません。

配水管は誰の責任なの?

キッチン・バス・トイレなどからの排水は床下の器具配管を通り、地中に埋められた幾本かの枝管に集約され、汚水マスへ流れ、最終マスへ流れていきます。部屋の中から最終マスまでが各家庭が管理する部分となってます。

戸建住宅 排水設備
戸建住宅 排水設備

敷地内の排水設備は個人の財産であり、ご自身での管理が必要です。排水管が詰まる前に、定期的にパイプクリーニングを行う事をおすすめします。

戸建住宅の排水設備と高圧洗浄の注意点

戸建住宅の排水パイプについて

戸建住宅の排水設備には、塩ビパイプ(塩化ビニル管)が使用されており、主に「VU管」と「SU管」の2種類に分かれます。
SU管はVU管よりも古く、平成元年(1989年)以前に建てられた住宅では主にSU管が使用されてきました。現在の新築住宅では、VU管が主流です。

これらの塩ビパイプは、マンションやビルで使用されるVP管や鋼管に比べて肉厚が薄く設計されています。たとえば、一般的な排水用の50サイズでは、VU管の肉厚は約2.0mm、SU管では約1.7mmしかありません。そのため、ハンマーで叩けば簡単に割れてしまうほどの強度しかありません。

ただし、排水管は床下や地中に敷設されており、通常の生活で強い衝撃が加わることはほとんどありません。

当社のパイプクリーニングについて(高圧洗浄)

当社のパイプクリーニングは、排水口から特殊な洗浄ノズルをパイプ内に挿入し、高圧の水で内部の汚れを内側から削り取るように洗浄します。

この洗浄方法は、内側から圧力をかけるため、水圧の調整が非常に重要になります。
マンションやビルなどでは150kgf/㎠以上の高圧洗浄でも問題ありませんが、戸建住宅の老朽化した塩ビパイプでは、継手からの水漏れやパイプ破損のリスクがあるため注意が必要です。

そこで当社では、豊富な経験をもとに水圧を120kgf/㎠以下に設定し、安全かつ効果的な洗浄を行っています。この水圧でも、汚れはしっかりと落とせるためご安心ください。

※当社で行うパイプクリーニングは戸建住宅専門です。マンション、ビル等の洗管作業は行っていません。

高圧洗浄機

バリアブルノズルランス
ホンダの高圧洗浄機

弊社の高圧洗浄機は、水道から吸水した水に圧力を掛け、高水圧で噴射し、こびりついた頑固な汚れを洗浄します。ガン先のバリアブルノズルランスで直噴と拡散を可能にし、点検桝の内部の汚れを落とします。

  • 圧   力 90~150bar 
  • 吐出し水量 9~13リットル/min 
  • エンジン形式 GX200・空冷4ストロークガソリン(OHV)
  • 総排気量 196cm3
  • 最大出力 4.8KW{6.5PS}/1800rpm
スズランノズルの役割
高圧洗浄 逆噴射ノズル

洗浄ノズルは基本的に、曲がり部分で一番外側を通過します。そこの継ぎ目に凹凸が有るとノズルが引っ掛かり奥まで入りません。

そこでスズランの先端が、グラグラしている事で凸凹を避けるきっかけを作ってくれる事で入りやすくなります。


逆噴射による推進力
高圧水洗浄イメージ図
高圧水洗浄イメージ図

誘導スズランノズルをパイプに挿入して、逆噴射で排水管内部の汚れをおとします。

洗浄作業にあたり、100V電源と水道のご提供をお願いします。

パイプクリーニング施工例

パイプクリーニング

💧パイプクリーニング料金

価格 排水桝4ヶ所まで 33,000円(税込)

よくあるご質問

1.パイプの中の清掃は市販の薬品では不十分?

パイプの中が匂う、詰まるの原因として髪の毛、木の根がパイプ内に入る込むといった事が挙げられます。
髪の毛、木の根は薬品ではなかなか溶け難く、そこにヘドロ状のぬめりが腐敗、醗酵して異臭、詰まりが起こります。
パイプクリーニングでは排水口から最終マスまで高圧洗浄機で洗ったあと、細かいところは手洗いします。

2.パイプクリーニングの料金設定を詳しく教えてください?

通常戸建住宅の場合、汚水桝(点検口)の設置数は水廻り、キッチン・浴室・洗面所・トイレの3~4カ所が基本です。
それに最終桝1箇所を加えると全部で最低4カ所の設置数になります。
弊社の料金設定は桝と桝を繋ぐ本管の距離(m)計算では無く、汚水桝(点検口)の設置数4カ所までの一律の料金設定にしています。
もちろん本管も長い短い関係なく逆噴ノズルで綺麗に掃除します。

3.室内に入って作業はしますか?

戸建住宅の場合は基本的に屋外からの作業になります。
屋外の汚水桝(点検口)から室内に入る枝管にも逆噴ノズルで綺麗に掃除するので室内に入ることはありません。
※ただし枝管の詰まりが酷く、屋外から解消できない場合は室内から作業させていただくことがあります。

4.雨水枡の掃除もお願いできますか?

ご依頼があれば対応しております。排水管高圧洗浄と同じ作業方法で桝と本管を綺麗に掃除します。
排水パイプクリーニングと併せての作業になると雨水枡4ヶ所まで、別途料金11,000円(税込)がかかります。