今回ご紹介する改修工事は、築50年以上の長屋のお家で、お風呂が無いので新規にシステムバスを設置した工事記録になります。
この地区では銭湯が近くにあるので昔に長屋を建てたときからお風呂が無かったみたいです。
お客様が自宅にお風呂が必要になった理由は、居住者様の介護の入浴が必要になったからです。
銭湯に足を運ぶことが困難となり、入浴は自宅でしたいとの想いです。私たちは、その想いを形にすべく安全・安心を第一に、工事に入りました(*'^'*)」
平面図🔍
お客様の漠然とした構想と私の現地調査後の考えを元に、施工前、施工後の平面図を作成しました。
水道配管の関係上、設置できる場所は玄関から一番奥の部屋の寝室しかありませんでした。
また、浴室にお湯を通すため、ガス給湯器を新設する必要があります。
施工前🔍
隣の和室へ移設するエアコン
施工前の部屋の様子です。エアコンは浴室の壁に干渉するので、配管を延ばし隣の和室の垂れ壁に移設することにしました。
解体中🔍
約2畳程ある部屋の床と天井を解体します。
隣にあるトイレと物入は壊さずそのまま使用します。
家の裏、屋外🔍
勝手口側(家の裏側)の屋外になります。
狭い場所になりますが、ガス給湯器を設置するため電気と給水とガス配管を新設する必要があります。
床下換気口🔍
ガス給湯器配管を床下に通すため、基礎コンクリートに穴を開ける必要がありましたが、丁度いい所に床下換気口があるので、そこに配管を通すことにしました。
水道設備工事🔍
ガス給湯器の給排水、追炊き配管を換気口を通し浴室まで延ばします。
浴室の排水は換気口の近くにある汚水桝まで配管し接続します。
基礎ベースと床組🔍
システムバスの土台、基礎ベースを打設した後に、給排水管を仕込み、システムバスの組立前に床組を作成します。
システムバスの組立🔍
システムバスの組立完了です。
今回、採用した商品はLIXILリノビオフィットの1014です。
LIXILリノビオフィット1014🔍
浴室内の機能部分はシンプルに、ケアマネさんからのご要望で、手すりを2本追加しました。
壁の木軸、造作🔍
下地ボード張り🔍
既存の木下地では不陸が多く、そのままでは仕上がりが悪くなるので、レベルを出してプラスターボードを張りました。
エアコン配管の延長、移設🔍
エアコンを隣の和室に移設するため配管を新しく延長しました。
工事完了!🔍
お客様のご要望で、浴室と建具の間の狭い空間に中段棚を作成し工事完了です(^^)/
お客様とは長いお付き合いの中で、今回も色々とお気遣い頂きまして、誠にありがとうございました。